![]() |
O-netテレホンサービス |
VOISTAGEが二人を結ぶ架け橋に? |
|
![]() |
![]() |
●進むメディアの多様化に向けて | |||||||
(株)オーエムエムジーは1980年の設立とともに結婚情報サービスをスタート、今年で20周年を迎えた。設立当時から、結婚情報サービスという業態は、従来の結婚相談所とは一線を画するものであったが、97年にはさらに一歩進め「新・恋愛結婚ネットワーク」のコンセプトのもと、「O-net」に変更。現在の会員数は約63,000人(2000年6月現在)と業界最大だ。 同社は、コンセプトのとおり、会員とのネットワーク強化や業務効率化をめざし総合的なコンピュータシステムを導入、情報インフラの充実を図っている。その一環が、テレホンサービスの投入だ。 責任者の経営本部システム部・岡本満部長に背景を伺った。 「私たちは、つねに会員のニーズや環境に注目しています。『メディアの多様化』はその1つ。手紙を書く習慣が少なくなっている昨今、これまでの郵送でのアクセスに加え、インターネットや電話からも受け付けのサービスを開始しました。思い立ったその時、その場からアクセスが可能で、郵送のようにタイムラグがないこれらのメディアは、今後ますます重要になってくるでしょう。」と話す。 |
![]() ■システム部・岡本部長 |
●時間や場所を選ばないサービス |
|||||||
それでは、どのようなことが電話でできるのか? プロセスを追って説明していこう。 まず、入会時に自己の属性や価値観、性格傾向などを登録。相手の年収・年齢・地域など希望する条件を設定すれば、マッチングする相手2名のプロフィールデータを記した「初度紹介書」が送られてくる。気に入れば交際を申し込み、O-netは、申込者の「本紹介書」を相手に送る。相手がOKの場合(同社では「お受け」と呼ぶ)、相手の「本紹介書」が手元に届き、申込者から直接連絡をとって交際スタートとなる。 |
![]() |
「初度紹介書」で気に入った相手がいなければ再度請求でき、相手も「本紹介書」を見てNOの場合は「お断り」の返事を出すことになる。同社では、プロフィールデータを2段階に分け(連絡先や写真の有無)、お断りの場合は双方とも「本紹介書」を返却してもらうなど、プライバシーにも配慮している。 以上の流れの中で、1.初度紹介希望、2.交際の申し込み、3.「お受け」の返事 が電話とインターネットでおこなえる。操作も、自分の会員番号(10ケタ)とチェックワード(4ケタ)を入力し、3つのメニューを選択、2と3の場合は、紹介書に記された相手の会員番号とチェックワードを続けて入力するだけだ。24時間サービスで、特にテレホンサービスは、外出先などの携帯電話や、親と相談しながら実家などからもアクセスが可能。時間や場所を選ばない。 |
![]() ![]() ■初度紹介書(簡単なプロフィール)と本紹介書(写真入の詳細データ) |
●急激な伸びに、回線数を倍増 |
|||||||
![]() ■システム部・木内課長 |
利用状況を運用担当者のシステム部・木内祥晃課長に聞いてみた。「インターネットによるアクセスは昨年10月、テレホンサービスは今年4月からスタートし、現在それぞれ月間約4万件の利用があります。郵送・ネット・電話の割合は8:1:1くらいです。スタートして間もないテレホンサービスですが、伸びは急激で、開始の翌月に急遽回線数を倍増したほどです。将来は、新しいアクセスが郵送と肩を並べるまでに利用率が高まることを期待しています。」と語る。 「ただ、『お断り』の場合は、『本紹介書』を郵送で返却してもらう必要があるので、テレホンサービスだけで手続きを完結することはできず、完全に郵送に取って代ることはないとみています。だが、アクセスの間口を拡げ、利便性を高める有効なメディアであることは間違いありません。」と岡本部長は評価する。事実、テレホンサービスの利用時間帯は、インターネットのそれに似て、夜間10:00~深夜2:00頃が多く、24時間、自動応答サービスでなければ対応はむつかしい。 |
●本人にとってふさわしい出会いの場とは・・・ |
|||||||
厚生省調査によると、99年の婚姻件数は前年より2万組以上減少の約76万組。この背景には、女性の晩婚化傾向がある。女性の平均初婚年令が10年に1歳ずつ上昇しており、99年では26.8歳。 ただ、男女とも9割は「いずれ結婚するつもり」との意思をもっており、男性の46%、女性の52%がシングルの理由として「結婚したいと思う異性に出会っていないから」と答えている。 出会いの機会を結婚情報サービスに委ねることは、一見不自然なことと感じるかもしれない。しかし、日常の限られた環境の中で相手を探すよりも、多彩な出会いの場で自身を見つめ直しながら、自分にふさわしい一生のパートナーを見つけていく方が、ある意味、自然で理にかなった方法とはいえないだろうか。 独身で、結婚の意思のある方は、ぜひ一度O-netのホームページを覗いてみては? |
![]() ■テレホンサービス システムサーバー |
●株式会社オーエムエムジー (東京本社)〒107-8313 東京都港区南青山5-10-2 TEL:03-3486-0675(代) URL:http://www.onet.co.jp |
![]() アイテック阪神株式会社
|
![]() |
●「ソフト・ハード一体サポートの国産ボード」を条件に |
|||||||
「O-netテレホンサービス」のシステムを開発したアイテック阪神(株)は、阪神電鉄グループの情報サービス企業だ。電鉄系ならではの「列車運行管理システム」をはじめ、各種プラント制御システム、医療分野・気象関連分野のさまざまな情報システム構築を手がける。さらに阪神タイガース公認のインターネット・プロバイダーとして「Tigers-net.com」を運営するなど、幅広い事業を展開する。 O-netへは、Webとホストコンピュータとのインターフェースとなるシステムを構築した実績から、今回の開発も同社に依頼があった。 開発担当者である飯島さんに機種の選定理由を聞いた。「CTIボードの選択肢は、海外メーカー、国内メーカーで他社ソフト使用の製品、それにVOISTAGEの3ブランドでした。『ソフト・ハード一体サポートの国産ボード』を選定基準とし、VS-402MCを採用しました。開発は、添付のGUIツール『Stage Writer』でプロトタイプを作成し、シミュレートを重ね、Visual Basicで最終版を構築するなど、段階的な開発となりましたが工期は1ヶ月半と意外に短くすみました。」と振り返る。 「今回は、音声合成は使用していませんが、その機能を切り出した市販ソフトウエア『ボイス君のテキストスピーチ』には注目しています。きめ細かい音声チューニングが可能な韻律編集機能はぜひ使ってみたい。」とのことだ。 |
マルチメディアカードVS402MC関連情報 ●VOISTAGEホームページ |
音声合成ソフトウエア「ボイス君のテキストスピーチ」関連情報 ●VOISTAGEホームページ |
|
ご注意 |
本レポートに記載された内容は掲載時点のものであり、システムの内容、社名やご担 当者様の所属、連絡先などの情報について、閲覧される時点では変更されている可能 性があることを、あらかじめご了承ください。 なお、本レポートは情報提供のみを目的としており、弊社は明示的また は暗示的を問わず、内容にいかなる保証も与えるものではありません。 |