プレスリリース |
![]() |
VOISTAGE関連の商品やサービスが掲載されている 新聞・雑誌・TVなどをご紹介します |
・いずれもVOISTAGE製品の関連記事もしくは、VOISTAGE製品を使って構築されたシステムに関する内容です。 ・記事内容が掲載されているものについては、各媒体社の許可を得ています。 ・掲載記事内容および見出しの著作権はすべて各媒体社が保有しています。 ・いかなる理由によらず、本ページからの無断転用・掲載を禁じます。 |
|||
2008|2007|2006|2005|2004|2003|2002|2001|2000|1999|1998|~1997 |
|||
|
|||
|
2009.6.25 |
マルチメディアカード/マルチメディアボックス Microsoft® Visual C# 2005/2008 のサポートを開始 |
NTTデータ先端技術 株式会社 |
|
|||
![]() |
2009.6.11 |
「astima® Call Center Edition」を販売開始 顧客接点をかえる、ストレスフリーなコールセンタソリューション |
NTTデータ先端技術 株式会社 |
|
|||
|
2009.1.27 |
マルチメディアカード/マルチメディアボックス Microsoft® Visual Basic® 2005/2008 のサポートを開始 |
NTTデータ先端技術 株式会社 |
|
|||
2008.8.4 | ITわが社の一押し CTIシステム「ボイステージ」 | 日経産業新聞 | |
|
|||
|
2008.1.1 | 多機能IP-PBX「astima」向けソフトフォンを発売開始 |
BUSINESS COMMUNICATION 2008 Vol.45 |
|
|||
2007.12.12 | IP電話システム、中小の導入安く、NTTデータがソフト。 | 日経産業新聞 P7 | |
|
|||
|
2007.12.11 | NTTデータ、番号クリックするだけで発信できるIP電話ソフト発売 | 日刊工業新聞 P10 |
|
|||
|
2007.12.10 | 「コリドラボックス」にIP電話連携を強化する「コリドラトーク」販売開始 -「astima」との連携によりIP電話活用を促進、ユニファイドコミュニケーションシステムの導入が容易に- |
株式会社 NTTデータ先端技術 |
|
|||
|
2007.9.28 |
多機能IP-PBX「astima(R)」向けソフトフォンを販売開始 ~画面上の電話番号をワンクリックするだけで発信できる便利な機能も実装~ |
株式会社NTTデータ |
|
|||
|
2007.4.24 |
イリイ株式会社のCTIソフト「BIG Pro for CTI」がNTTデータ製IP-PBX「astima」と連携 −astimaとの連携により低コストなIPコールセンターの構築が可能に− |
イリイ株式会社 |
|
|||
|
2007.4.19 |
低コストかつ容易に導入可能な中小規模向け多機能 IP-PBX「astima」を販売開始 ~音声応答や音声認識、FAXサーバ機能など幅広く対応~ |
株式会社NTTデータ |
|
|||
|
2007.4.1 | NTTデータの「astima」を設定してみた |
日経コミュニケーション 2007年4月1日号P77 |
|
|||
|
2007.3.30 |
商材チェック話題の商品 「NTTデータ「astima」 |
日経ソリューション ビジネス 2007年3月30日号P38 |
|
|||
|
2007.1.15 |
NTTデータも製品投入, アプリ基盤として普及するAsterisk |
日経コミュニケーション 2007年1月15日号P30 |
|
|||
|
2007.1.1 |
独自でユニークな発想と体制から生み出される 「VOISTAGE」のビジネスモデル |
BUSINESS COMMUNICATION Vol44 |
|
|||
2005.11.15 | オフィス・コールセンター業務の飛躍的な生産性向上を実現する新たな統合VoIPソリューションを開発 | 株式会社NTTデータ | |
|
|||
|
2005.6.23 |
受信ファクスをOCRで認識 「FAX-OCRシステム-FOR03」を発売 |
日経産業新聞 朝刊 |
|
|||
|
2005.6.21 |
帳票IDやタイミングマークも不要な 「FAX-OCRシステム」を販売開始 ~フリーピッチの住所や氏名も一気に認識~ |
株式会社NTTデータ |
|
|||
![]() |
2004.2.19 |
CTI/CRMソリューション「VOISTAGE®」 中国語対応製品を発売 ~4月から中国向けに製品供給を開始~ |
株式会社NTTデータ |
|
|||
![]() |
2003.11.10 |
コールセンタ構築費用半減 電話統合用ボードでNTTデータ |
日刊工業新聞 朝刊 |
|
|||
|
2003.11.10 |
中小規模コールセンタ用システム構築を従来の1/2 以下のコストで実現する新テレフォニーボードを販売開始 |
株式会社NTTデータ |
|
|||
![]() |
2003.3.14 |
水道料金を合成音声の電話で自動督促、 神奈川県秦野市がシステム化 |
朝日新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2002.2.6 | ロジカル、開業医から病院への患者紹介システム開発 | 日本経済新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2001.9.5 | 電話取次ぎを自動化 電話放送局が新システム | 日刊工業新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2001.7.5 |
電話の声で自動受け付け 診療予約システム クラヤ三星堂 |
日経産業新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2001.7.5 | 電話診療予約システム クラヤ三星堂が発売 | 日経流通新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2001.7.5 |
クラヤ三星堂 音声認識機能付き診療予約システム |
日本証券新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2001.7.2 | 電話音声で診療予約 クラヤ三星堂が新システム | 化学工業日報 朝刊 |
|
|||
![]() |
2001.6.28 |
音声認識機能付「医院向け診療予約システム」の 販売開始について |
株式会社クラヤ三星堂 |
|
|||
![]() |
2000.12.22 | VOISTAGEネットフォンアダプタVS-101NA | 週刊アスキー |
|
|||
![]() |
2000.12.21 |
懸賞マニアに福音 NTTダイナミックテレマ 登録で応募が簡単に |
日刊工業新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2000.12.21 | 電話で懸賞受け付け 来年からNTTテレマ | 読売新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2000.12.21 |
懸賞応募受け付け委託 NTTダイナミックテレマ 音声認識装置使う |
日経産業聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2000.12.9 | ボイス君のテキストスピーチの紹介 |
SKY PerfecTV! ch755 「週刊デジタル通信」 |
|
|||
|
2000.11.21 |
難しいテキストも即座に認識 「ボイス君のテキストスピーチ」 |
週刊アスキー |
|
|||
|
2000.11.7 |
最寄り店舗を自動案内 音声認識システムNTTデータが追加販売 |
日刊工業新聞 朝刊 |
|
|||
|
2000.11.7 |
最寄りの店舗を案内 チェーン店向けシステム NTTデータ音声認識・GISで |
日経産業新聞 朝刊 |
|
|||
|
2000.11.6 |
近くのお店を24時間、電話でナビゲーション 「音声認識店舗案内システム」を販売開始 |
株式会社NTTデータ |
|
|||
![]() |
2000.10.11 | 音声認識の電話案内 自治体向けに装置販売 | 日経産業新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2000.10.11 | 自然な音声を認識 電話案内システム | 日刊工業新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2000.10.11 | 音声認識機能を搭載 電話案内装置追加へ | 日本工業新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2000.10.10 |
欲しい情報が声で呼び出せる 「音声認識テレホンガイドシステム」を販売開始 |
株式会社NTTデータ |
|
|||
![]() |
2000.10 | 「ボイス君のテキストスピーチ」を販売 | コンピューターテレフォニー |
|
|||
![]() |
2000.9.21 | 「ボイス君のテキストスピーチ」を販売 | 日刊工業新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2000.9.21 | 「ボイス君のテキストスピーチ」を販売 | 日刊工業新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
2000.9.20 |
自然な読み上げを実現した音声合成ソフトウエア 「ボイス君のテキストスピーチTM」を販売開始 |
株式会社NTTデータ |
|
|||
![]() |
2000夏 52号 | 習志野市「音声認識テレホンガイド」 | クリエイティブ房総 |
|
|||
![]() |
2000.2.13 | NET&COM21 VOISTAGEブースの紹介 |
ケーブルネットワーク千葉 「幕張BAY SIDE VIEW」 |
|
|||
1999. 11.29 | ネットフォンアダプタを発売 | 日経産業新聞 朝刊 | |
|
|||
|
1999. 11.26 | インターネット電話を簡単に「ネットフォンアダプタ」発売 | 日刊工業新聞 朝刊 |
|
|||
|
1999.11.25 |
CT時代の突入に伴い、インターネット電話を身近に 利用できる装置「ネットフォンアダプタ」の販売を開始! |
株式会社NTTデータ |
|
|||
![]() |
1999. 9.20 |
(青鉛筆)受診できる病院を音声で教える 「自動テレホンガイドシステム」 |
朝日新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
1999. 9.19 | 電話放送局「ABSとりつぎ君」の紹介記事 | 読売新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
1999.7 |
音声合成特有のたどたどしさを感じさせない 自然な音質を実現 |
日経ネットビジネス |
|
|||
![]() |
1999.7 |
高度な音声合成・認識機能を付加 ボードの活用領域を広げる |
コンピューターテレフォニー |
|
|||
![]() |
1999.4 | ビスコがCTIシステムを発表 | 人材ビジネス |
|
|||
![]() |
1999. 2. 3 | NTTデータ 音質を大幅に向上 CTIボード今春販売 | 日刊工業新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
1999. 2. 3 | CTI市場向けパッケージ商品 NTTデータ今春から発売 | 日本工業新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
1999.2.2 |
新方式の音声合成機能を搭載した CTIボードを今春より発売 VOISTAGE(R)マルチメディアカードVS-402MC |
株式会社NTTデータ |
|
|||
![]() |
1998.12 |
新しい時代のリサイクル 家庭にいながら電話でフリーマーケット |
Data Eco Business |
|
|||
![]() |
1998. 9.28 | Iネット、電話、FAXで リサイクル情報24時間交換可能 | 神戸新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
1998. 5.14 |
不用品情報 電話・FAXでご案内 「ごみ減量化につなげたい」 |
朝日新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
1998. 5. 9 | 日本旅行「ホテル予約システム」紹介記事 | 西日本新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
1998.4 | 電話でコンピュータに話しかけましょう | NTT技術ジャーナル |
|
|||
![]() |
1998. 3.31 | 愛知県警「道路交通情報提供システム」紹介記事 | 中日新聞 朝刊 |
|
|||
![]() |
1998. 3.30 | 電話・FAXで道路情報ができる愛知県警システム | 日本経済新聞 夕刊 |
|
|||
![]() |
1997.6.24 |
世界初の電話回線対応日本語連続音声認識エンジン パッケージ CTIをターゲットにダイアロジック音声処理 ボード対応の音声認識エンジンを開発・販売 |
株式会社NTTデータ |
|
|||
![]() |
1996.12.18 |
不用品のリサイクルネット 京都市が24時間情報 西日本初 |
京都新聞 朝刊23面 |
|
|||
![]() |
1996.10.24 | 「VOISTAGE」マルチメディアカードを来春より販売 | 株式会社NTTデータ |
|
|||
![]() |
1995.3.14 |
電話音声認識装置を開発 不特定の人の電話音声を最大1000単語同時に認識可能 |
株式会社NTTデータ |