|
ボイス君のテキストスピーチ2 VS-VTS02 に関するご質問にお答えします。 |
更新日:2009.10.01 |
Q001:Professional版とStandard版の違いは? A001:Standard版(重畳モデル)では計算式に従って音声を生成しておりますが、Professional版(自然韻律パターン)では、人間(アナウンサー)の話し方をデータベース化し、その情報を元に音声を生成しております。 Q002:一度に何文字くらいまで読み上げが可能ですか? A002:一度に1,048,576バイト、文字数にして262,144文字の音声合成が可能です。 Q003:生成した音声をwavファイルに出力する場合、1分あたりどのくらいの容量になりますか? A003:出力されるwavファイルは22KHz(モノラル)ですので、再生時間が1分のファイルで約2.5MBの容量になります。 Q004:出力する音声ファイルは最大何時間までですか? A004:本製品は時間ではなく、1度に合成することのできる文字数で制限を設けております。一度に合成できるのは1,048,576バイト、文字数にして262,144文字です。 1分間に読み上げる文字数は標準の速度で300字前後ですので、1度に合成できる文字数(262,144文字)を再生時間に換算すると約870分前後となります。 Q005:法人名義で購入したいのですが、クレジットカード決済以外での購入は可能ですか? A005:ベクターのダウンロード販売では、クレジット決済でのみ購入可能です。 Q006:会社で購入するので、領収書を発行して欲しいのですが、可能ですか? A006:ダウンロード販売に関する手続きにつきましては、(株)ベクターまでお問合せ下さい。 Q007:まとまった数を購入したいのですが、ライセンス販売やボリュームディスカウントはありますか? A007:ライセンス販売及びボリュームディスカウントが可能です。 購入につきましてはVOISTAGEパートナーまでお問合せ下さい。
※ライセンス価格(標準価格/税込み)
Q008: ボイス君のテキストスピーチ2のOCXを開発製品に組み込んだ場合、配布条件などはありますか? A008:アプリケーションを配布される場合、配布先のPCにもボイス君のテキストスピーチ2が必要です。 Q009:ボイス君のテキストスピーチ2で作成したWAVファイルを配布する際に制限などはありますか? A009:ボイス君のテキストスピーチ2で作成されたWAVファイルそのものを配布されるのであれば、制限やライセンス料金などは発生いたしません。 Q010:OCXはVB以外の言語でも動作可能ですか? A010:付属のOCXがサポートしているのはVisual Studio6.0のみです。 また、各ユーザー様からは下記の開発言語で動作したとのご報告を頂いております。 ・VisualStdio2005 Express Edition ・Visual Studio2003.net ・Visual C++6.0
Q011:マルチメディアカードを使ったシステムに、ボイス君のテキストスピーチ2を組み込むことは可能でしょうか? A011:ボイス君のテキストスピーチ2をマルチメディアカーを使ったシステムに組み込むことはできません。 Q012:試しに使ってみたいのですが、体験版などの貸し出し、提供は可能ですか? A012:申し訳ございませんが、本ソフトウェアの体験版や貸し出し制度はございません。 Q013:ユーザー辞書に登録した単語が正しく読み上げられません。 A013:ユーザー辞書に登録した単語が、連続する句を含む文章を読み上げる際、正しく読み上げられない場合があります。 (1) 使用箇所で連続する単語の読みが合計で半角文字換算20文字以上になる 本現象が発生した場合は、ユーザー辞書への単語登録において読みをフレーズ区切りを含む形に変更して対処していただきますようお願い申し上げます。 |